ロータリークラブに入会して四年、会長を務めさせて頂く事になりました。まだまだ経験不足であり、ロータリーの知識も完璧ではありません。しかし、ロータリークラブの考えには共感し志し、同じ仲間と同じ方向を向き、目標を達成させるため同士と共に歩んでいくロータリークラブは、私の理想だと思っております。
2015−2016年度、RI会長K.I.ラビンドラン会長はテーマとして「世界のプレゼントになろう」を掲げております。私達がこの世を去った後、人が思い起こすのは、生前乗っていた車でも、着ていた服でも、肩書でも、名誉でもなく、どれほど得たのではなく、どれほど与えたかによって判断される。苦しんでいる人から目を反らさずに、その苦しみを和らげてあげよう。同情の言葉をかけるだけはなく、実際に何かをしてあげよう。この実践によりロータリアン、ひとり一人が世界のプレゼントになるのだという事でございます。
そして、2015−2016年度生方彰ガバナーはテーマとして(奉仕・真実・喜び)を掲げております。奉仕とは喜んでいただくこと(喜びを与えること)真実とは嘘や偽装のないこと、と四つのテストの実践です。喜びは奉仕(喜んでいただくこと)+四つのテストの実践=喜びで返るです。この二つのテーマを踏まえた上でクラブの方針を掲げさせて頂きます。
一般的に、まだまだロータリークラブの知名度は低いと思います。そこで、我がクラブでは、アラムニー・チョボラなど一般参加型の事業があります。これらの事業をもっとロータリークラブの存在をアピールする事により知名度を上げる、また他団体の事業にも積極的に参加しロータリークラブをアピールする事により知名度を上げる、そしてホームページの充実によりロータリーの活動が、誰が見てもわかりやすくする事によりロータリーの活動が理解して頂けると思っております。本年度は、ロータリークラブの知名度を上げていきたいと思います。そして、全国的に会員減少傾向にある昨今ではありますが、安中ロータリークラブにおいては、志し、同じ仲間を増やし、共に楽しみながら社会奉仕をしていきたいと思っております。
基本方針
1. |
安中ロータリークラブの認知度を上げる。 |
2. |
志し、同じ仲間を増やす。 |
3. |
未来の夢計画を推進する。 |
4. |
新島学園インターアクト部を援助する。 |
5. |
劇団アラムニーのミュージカル公演を行い、地域の人々と交流を深める。 |
6. |
新発田中央ロータリークラブとの交流で親睦を深める。 |
7. |
チョボラゴルフコンペを開催し、地域の人々と交流を深める。 |
8. |
青少年交換留学生の援助をする。 |
9. |
米山奨学生の援助をする。 |
10. |
国際奉仕として、新発田中央ロータリークラブと共にミャンマーへの支援を行う。 |
数値目標
1)会員増強 |
純増7名以上 |
2)ロータリー財団への寄付 |
1人150ドル以上 |
3)米山奨学会への寄付 |
1人16,000円以上 |
4)ポリオ・プラスへの寄付 |
1人20ドル以上 |
結びに、経験不足の為、皆様には、ご迷惑をお掛けするかも知れませんが、一年間ご指導、ご協力を切にお願い申し上げます。
|