委員会活動

RLI推進委員会

委員長 関口 俊介

委員会メンバー
アドバイザー 竹内 正幸(太  田RC)
委員長 関口 俊介(高  崎RC)
副委員長 原   敬(伊 勢 崎RC)
委員 田島 敏之(高 崎 北RC)
委員 木下 康彦(沼  田RC)
担当副幹事 堀込 敏彦(高 崎 北RC)
  1. 委員会の使命・役割

    将来クラブのリーダーシップを進める事が出来る潜在能力を有するロータリアンを見出し、そのロータリアンに、ボランタリー組織にとって重要なリーダーシップ技能と質の高い学びの場を提供すること。

  2. 委員会活動の現状認識

    RLI(Rotary Leadership Institute;ロータリー・リーダーシップ研究会)は講義形式ではなく、少人数で各人が自由に発言し、互いに気づき合う,学習形式のセミナーです。ファシリテーターの進行で、自分の見解を自由に述べ、他の人の発言から多くを学ぶことができる自発的・能動的なセミナーです。当地区では、次年度の会長・幹事の必須研修となっております。 受講者からは、「ロータリーを理解する良い機会になった」、「ロータリアンとして一皮むけた」等、好評を得ております。

  3. 委員会事業計画

    1. RLIセミナー事務局として、セミナーの企画・運営、ファシリテーターの研修、2840地区版のRLIカリキュラムの作成を行います。
    2. ファシリテーターの募集を行います。各クラブより最低1名の推薦をお願いします。ファシリテーターは、次世代のリーダーと交流ができる貴重な機会を得ることができます。直前会長・パスト会長、RLIセミナー経験者の方々の積極的な参画を期待しております。
    3. 各クラブにおいて、ファシリテーター及びRLIセミナー経験者を中心に「ロータリー特別行事・各月の月間」等をテーマとして、RLI方式のディスカッションの開催を支援いたします。
  4. 目標

    クラブの会長によって推薦された、指導者としての素質を持ったロータリアンに、学びの機会を提供し、そのロータリアンが自主性と卓越した指導性を発揮して、クラブの刷新性と柔軟性を育て、ロータリーを活性化することです。

    新たに、ローターアクトクラブの会長・幹事のセミナーへの参加を促します。

  5. タイムスケジュール

    5月下旬
    (地区協終了後)、RLI研修ファシリテーター派遣のお願い及び出欠意向確認の配信
    6月下旬
    RLI推進委員会開催予定
    8月3日(日) 13:00~
    RLIファシリテーター研修会(前橋問屋センター会館)
    9月28日(日) 9:00~
    RLIセミナーPartⅠ(前橋問屋センター会館)
    10月19日(日) 9:00~
    RLIセミナーPartⅡ(前橋問屋センター会館)
    11月19日(日) 9:00~
    RLIセミナーPartⅢ(前橋問屋センター会館)
[an error occurred while processing this directive]