委員長 田中 久夫
委員会メンバー | |
---|---|
委員長 | 田中 久夫(高 崎RC) |
副委員長 | 保坂 充勇(沼 田RC) |
副委員長 | 森 末廣(桐 生RC) |
副委員長 | 三好 建正(安 中RC) |
委員 | 竹中 隆(高 崎 北RC) |
委員 | 湯澤 晃(前 橋 北RC) |
委員 | 小磯 正康(前橋中央RC) |
委員 | 青山 豊(桐 生 西RC) |
委員 | 鷹巣 修(伊勢崎南RC) |
委員 | 関口 朋克(高崎セントラルRC) |
委員 | 大谷 恒雄(太 田 南RC) |
委員 | 原 精一(館林ミレニアムRC) |
委員 | 赤井 幸夫(沼田中央RC) |
委員 | 和田 雅之(碓氷安中RC) |
担当副幹事 | 高野 由博(高 崎 北RC) |
RIは、昨年度から「Action Plan」(「行動計画」)を推奨し、その実践の旗振り役を「Action Plan Champion」と呼んでいます。そしてその役職者(Champion)を、世界34ゾーンに一人ずつ指名し、また各地区(世界で約520地区)にもその役職者を一人ずつ選任するように推進してきました。
当地区では「地区戦略計画委員会」の委員長がその役職を引き受けることになり、現在、田中PGがその任に就いています。その後、RIは各クラブにもChampionを一人置くように指示して、短い期間にその効果(クラブリーダーがクラブの活動をAction Planに照らし、より時代にあったクラブ作りと奉仕活動の実践ができること)を拡大することを目指しています。そのため当地区でも、各クラブにお願いしてChampion1名を選任しています。
クラブのAction Plan Champion(APC)は、ロータリーのAction Planについて学び、行動を起こすことから始めます。Action Planは、ロータリーのこれまでの成功を礎とし、ロータリーが今後も成長を続け、人びとをつなぎ、末永く続くインパクトをもたらすための将来の方向性を決めるものです。Action Planの優先事項の目標についてクラブで話し合い、その結果を基に独自の戦略を立て奉仕プロジェクトに繋げましょう。
まずは、Action Plan(行動計画)の「4つの優先事項」を知ることです。
1.より大きなインパクトをもたらす
2.参加者の基盤を広げる
昨年度RI会長のアーチック氏はAction
Planを推進することを24-25年度の重要な目標としました。国際ロータリーの理事会は活動の継続性を重要な課題と位置づけ、3カ年計画の策定を地域、地区、またクラブに推奨しています。これを「3-year
rolling goals」と呼んでいます。
3.参加者の積極的なかかわりを促す
4.適応力を高める
まず、クラブのAPCの皆さんと一堂に会しての勉強会を開催します。その第一弾としては、5月18日(日)に開催(会場:群馬音楽センター)予定のCLLS・クラブリーダーシップ・ラーニング・セミナー(旧:地区研修・協議会)において、第2地域のAPCである第2600地区PG桑澤一郎氏(茅野RC)をお呼びしての勉強会を行います。その後は、何度かの勉強会を予定しています。クラブのAPCの皆さんの積極的な参加をお願いします。