委員会活動

地区研修・管理運営委員会

委員長 本田 博己

委員会メンバー
委員長 本田 博己(前  橋RC)
副委員長 森田 高史(伊 勢 崎RC)
副委員長 足立  進(前 橋 東RC)
委員 松島 宏明(桐  生RC)
委員 新井 良和(伊 勢 崎RC)
委員 関口 俊介(高  崎RC)
委員 橋本  徹(太  田RC)
担当副幹事 木下 康彦(沼  田RC)
  1. 地区研修・管理運営委員会の役割

    当委員会の役割は、当該年度のガバナー(ガバナーエレクトの期間も含めて)を補佐して、クラブや地区のリーダーに対する研修を企画・支援することです。また、各クラブの運営・事務局機能を支援します。

    本委員会の委員長は、地区研修リーダーが務めます。

  2. 地区研修・管理運営委員会の任務

    本年度の当委員会の任務は以下の通りです。

     1)(年度開始前に)ガバナーエレクトと協力し、以下の研修ニーズに対応する。

      a) ガバナー補佐の研修 b) 地区チーム研修セミナー(2月)

      c) 会長エレクト・次年度幹事研修セミナー(3月)

      d)地区研修・協議会(5月) e) クラブ管理運営セミナー(5月)

     2) ガバナーと協力し、以下の研修ニーズに対応する。

      a) 地区リーダーシップセミナー(地区大会1日目)

      b) ローターアクト指導者育成研修 c) クラブレベルの指導者育成研修

      d) クラブ活性化ワークショップ(8月) e) 新会員セミナー(2024年2月)

      f) 地区におけるそのほかの研修会 g) 卓話・クラブ研修出前サービス(通年)

  3. その他の計画

    クラブ活性化につながる「クラブレベルの指導力開発」も地区研修委員会の重要な使命と考えています。各クラブに配置された「クラブ研修リーダー」を支援し、クラブ研修のテキスト『ロータリーの基本』の提供や研修講師の派遣(出前卓話・研修サービス)も行います。

    また、RLI推進委員会を支援し、RLIセミナーの運営やファシリテーター等に協力します。

※ 2023年7月より「地区研修リーダー」や「地区研修委員会」の呼称が変更されます。「地区研修リーダー」(District Trainer)は「District Learning Facilitator」(日本語訳未定)に変更、日本語訳確定次第別途ご案内します。
 
[an error occurred while processing this directive]