委員会活動

公共イメージ・ICT推進委員会

委員長 松島 光雄

委員会メンバー
アドバイザー 足立  進(前 橋 東RC)
委員長 松島 光雄(伊 勢 崎RC)
副委員長 山谷 良一(伊勢崎中央RC)
副委員長 前田  修(前  橋RC)
委員 川口 武志(前 橋 北RC)
委員 星野 尚香(桐 生 南RC)
委員 高野 佳数(伊勢崎中央RC)
委員 天田 朝憲(高  崎RC)
委員 高野 由博(高 崎 北RC)
委員 大川 雄巳(太 田 南RC)
委員 関井 宏一(館  林RC)
委員 守口  智(藤  岡RC)
担当副幹事 田辺 祐之(沼  田RC)
  1. 委員会の現状認識と活動方針

    本年度より公共イメージ委員会とICT推進委員会が統合されました。ロータリークラブの奉仕活動の認知度をいかに上げるか、今までも様々な取り組みが行われてきました。そしてさらなるブランドイメージを高める為にICTと一体化することで情報発信のあり方を考えていく必要があります。

    若年層にいかにロータリーを認知させ、興味を抱かせ、行動を共にする仲間を拡げるか、そのためには地区、クラブ、個々の会員との連携と発信が大切と考えます。

    公共イメージにおいてマスメディアからSNSまで、どのようなものがあるのか

    • ①上毛新聞および3大紙(地域情報)
    • ②テレビ(NHK前橋、群馬テレビ)
    • ③FM群馬(ラジオ)
    • ④Google Yahoo!
    • ⑤ホームページ
    • ⑥Facebook
    • ⑦YouTube
    • ⑧Twitter Instagram
    • ⑨LINE
    • 等があります。

    これらの利用年齢層を意識した情報発信をしていく必要があります。

    クラブの豊富な奉仕活動を、①作成…インパクトのあるコンテンツを作成、②発信…地区、クラブ、個々の会員が発信、③方法…口コミ、メディア、SNS、広告で告知する

    広報活動は発信する内容のコンテンツ作成が非常に重要です。一瞬でイメージできる写真や動画は訴求力があります。若年層に届く公共イメージに取り組んでいきます。

    マイロータリー登録推進はクラブにおいて目標を設定していただき、その達成を支援する、そして豊富な情報の活用事例について発信していきます。

  2. 委員会事業計画

    • ① ロータリーデーにメディアを巻き込み公共イメージアップを図る
    • ② マイロータリー登録推進を更に進める、100%達成クラブを増やす
    • ③ 奉仕活動を広く発信するためにホームページを充実、そして広報動画を作成する
    • ④ クラブのホームページ充実の為に地区として統一規格のテンプレートを用意する
    • ⑤ マスメディアへの情報提供窓口として地区各委員会・各クラブと連携する
  3. 事業予算書

    収入の部 支出の部
    公共イメージ振興基金 1,440,000円 ヤフースマホPR広告 660,000円
    委員会費 100,000円 上毛新聞PR広告 440,000円
    奉仕活動PRページ作成 88,000円
    PR動画作成 275,000円
    クラブ用テンプレート 55,000円
    活動予備費 22,000円
    合計 1,540,000円 合計 1,540,000円
 
[an error occurred while processing this directive]