委員会活動

米山記念奨学委員会

委員長 高沢 克治

委員会メンバー
アドバイザー 竹内 正幸(太  田RC)
委員長 高沢 克治(伊勢崎中央RC)
副委員長 川嶋  潤(前 橋 東RC)
副委員長 石井 嘉一(高  崎RC)
委員 荒川  優(前 橋 西RC)
委員 横山 幸男(前橋中央RC)
委員 由井 政喜(伊 勢 崎RC)
委員 矢内 良春(伊勢崎南RC)
委員 大木 孝之(伊勢崎東RC)
委員 島田 光貴(太  田RC)
委員 中島 幸彦(太 田 南RC)
委員 矢島 孝昭(館  林RC)
委員 柴﨑 源喜(渋  川RC)
委員 古賀 直樹(安  中RC)
委員 森岡 敦史(富岡中央RC)
委員 靜  朋人(碓氷安中RC)
担当副幹事 西田俊太郎(沼  田RC)
  1. 委員会活動の現状認識

    米山記念奨学事業は、国際ロータリーに認められた日本独自の34地区合同の奉仕事業です。この事業は、ロータリアンから寄せられる寄付金を財源としており、日本で学ぶ外国人留学生の中から優秀な学生を選考し、奨学金を支給するという事業です。

    その目的は、単に奨学金を支給するというだけではなく、各クラブに所属してもらい、ロータリーの奉仕の精神を学び、将来、日本と母国との架け橋となり、また、ロータリーの良き理解者を育成するということにあります。

    当地区においては、ここ数年、特別寄付率が全国第一位・二位という優秀な結果であり、それは誇るべき実績といえます。お陰様で本年は過去最多の28名の奨学生を支援することができます。

    今後とも、会員皆様には米山記念奨学事業にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  2. 委員会事業計画

    年間スケジュールに沿って委員会活動を実行する。

  3. 目  標

    ① 米山記念奨学会の活動を通じて、世界の平和、国際理解、社会奉仕を理解する。

    ② 奨学生を支援しつつ、グローバル的視野で自らも成長してゆく。

    ③ 米山奨学生を過去に受け入れたことのないクラブを一つでも少なくする。

    ④ 地区(米山委員)と各クラブ(米山委員長)との情報交換

    ⑤ 米山寄付目標額一人当たり16,000円以上

    ⑥ 地区の特別寄付率90%以上

  4. タイムスケジュール

    2023年8月23日(水)米山指定校説明会
    2023年10月1日(日)米山記念奨学生カウンセラー研修会
    地区米山研修セミナー
    2023年10月22日(日)地区大会
    2023年12月2日(土)米山記念奨学生選考会面接官オリエンテーション
    米山学友会忘年会
    2024年1月21日(日)米山記念奨学生選考会
    2024年3月2日(土)米山記念奨学生終了式・奨学生歓送会
    2024年4月14日(日)新規米山記念奨学生カウンセラオリエンテーション
    新規米山記念奨学生オリエンテーション
    継続米山記念奨学生資格審査面談
    2024年6月15日(土)米山学友会総会
    米山記念奨学生指定校選定会議
  5. 実績データ

    米山記念奨学生の受入れ人数  2021学年度  26名(新規15名、継続11名)

    (2840地区)         2022学年度  26名(新規19名、継続7名)

                   2023学年度  28名(新規18名、継続10名)

    事業予算

    収入の部 支出の部
    米山記念奨学生振興資金 300,000円 米山梅吉記念館視察研修
    バス代、昼食代、保険代
    300,000円
    合 計 300,000円 300,000円
 
[an error occurred while processing this directive]