社会奉仕委員会では、第1回目の出前講座を9月22日に沼田中学校の3年生134名に行いました。
詳細は下記の通りです。
- 日時 平成22年 9月22日(木) 午後2時~
- 場所 沼田市立沼田中学校
- 対象 沼田中学校3年生 134名
- 講師 西田 洽司
- 演題 世界の扉をたたいた沼田市民
- 内容
- 沼田の美しさについて
3つの国立公園を有する市、植樹祭で来県した天皇・皇后のお言葉
菊池 寛の作成
- 沼田の名誉市民
久米 民之助 ・・・ 沼田公園造営 二重橋設計 北朝鮮金剛山観光開発
星野 あい ・・・ 女子教育の先駆者 津田塾大学初代学長
林 柳波 ・・・ 詩人
細谷 淺松 ・・・ 沼田市 初代市長
生方 たつえ ・・・ 歌人
- 沼田市民栄誉賞
藤井 猛 棋士
- 世界に通じた沼田市民
土岐氏と沼田市とのつながり ・・・ 下田奉行 沼田学舎
山田 寅次郎 ・・・ トルコ友好
群馬の三総理と夕日の逸話
- ロータリークラブの活動
- 感想
日々暮らしているだけではわからない沼田について伺うことができました。
沼田の美しさや、出身の先駆者・著名人にスポットを当ててもらったことで自分の住んでいる地域を誇れる気持ちが強くなったことと思います。
沼田の再発見につながりました。
今後も複数回の出前講座を計画しております。
|