沼田ロータリークラブ




 2007〜2008年 各委員会の事業計画
  1. クラブ会員組織強化委員会

    委員長 山田龍之介

    会員増強を行い、親睦を深め組織の強化を各委員会と共に図る。

     (1) 会員増強・親睦活動委員会
    1. 結婚記念日に花を贈る
    2. 初例会(夜間例会)2007年 7月 3日 (火)姫本
    3. 夏のコンサート(夜間例会)2007年 8月 28日(予定) べラヴィータ
    4. 秋の家族会 9月  日(日)
    5. 分区合同懇親会11月13日
    6. クリスマス家族会(夜間例会)
    7. 新年例会(夜間例会)2008年

     (2) 情報・史料(雑誌)・分類・選考委員会
    1. 新会員に紹介者と共にロータリーの歴史、綱領、活動状況、諸規約、責務等の周知徹底を図る。
    2. 職業分類を見直し、未充填の職業を開発し会員増強に努める。


  2. クラブ管理運営委員会

    委員長 宮内明彦

    クラブの効果的運営を各委員会と協力し行い、クラブの魅力向上を図る。

     (1) SAA・出席
    1. SAA
      ・食事の無駄を省くため、欠席の届け出率を向上させる。
      ・例会中は携帯電話をマナーモードに私語、喫煙を自制していただく。
      ・例会場の座席等を配慮して会員のコミュニケーションを図る。
    2. 出席
      ・半期ごとに出席優秀者の表彰を行う。

     (2) クラブ奉仕(ソング)委員会
    • 永平寺へ職業奉仕と合同で職場訪問を行う。

     (3) ニコニコ委員会
    1. 例会毎に目標金額の達成状況を発表し年間目標の達成に協力をお願いする。
       年間目標額 1,700,000円

     (4) プログラム委員会
    1. ガバナー事務所の地区卓話者派遣及び県「出前何でも講座」派遣事業を活用。
    2. 地区大会成功の向け、連絡・経緯・打ち合わせ等で2〜3回卓話の時間を利用してもらう。
    3. 沼田中央RCとの合同プログラムを実施する。

     (5) IT委員会
    1. ホームページの管理運営と更新。
    2. グループ・ウェアー等による連絡網の基礎作りを行う。


  3. クラブ広報委員会

    委員長 武田 寛

    クラブの活動を内外に広報し、地域にロータリークラブの活動を理解してもらう。

     (1) クラブ広報(会報)委員会
    1. 報道機関や関係機関へ活動の様子や事業を情報提供し、広報する。
    2. 会報、広報等に必要に応じた掲載及び情報の発信をする。
    3. 「私の楽しみU」会員の趣味をまとめ史料とする。(2500回記念)


  4. 奉仕プロジェクト委員会

    委員長 中村俊生

    地域社会や他国の地域社会のニーズを取り上げた教育的・人道的・職業的プロジェクトを小委員会と共に実践する。

    1. 奉仕プロジェクト事業を、職業奉仕・国際奉仕・社会奉仕3委員会で企画し、会員全員で行なう。
      具体的には、ロータリーふえすたを開催し、地域連携と地域理解を計る。
    2. コンサートを行い、地域の情操教育に寄与する。